スタッフブログ
2022.09.06
『ゴォー』『ゴロゴロ』は「ハブベアリング」?
(株)安原自動車 ダイハツ広島南のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日の話題は、「ハブ ベアリング」を交換したお客様について
車から変な音がしたとのこと・・・
タイヤの回転をスムーズにするための部品で、
ホイールとホイールの間にあります。
『ゴォー』や、『ゴロゴロ』といった異音がしたら、異常を疑ってみてください。
走行中はいろんな音がしているので分かりにくいのですが、
少しでも変だな、ハンドル操作をしたら音がするなと感じたら、
窓を開けて確認するなど、注意してみてください。
(交換が必要なレベルになると、速度を上げるほど異音が大きくなったりするそうです。)
費用はどれくらいかかるの?:
コンパクトカーなら約2万円~2.5万円ほどです。
価格帯が高い車だとハブベアリングの価格も高い傾向にあり、ベンツなどのクラスだと8~9万円ほど。
修理方法はどうするの?:
ジャッキアップして交換
(ホイールに付属している部品を順番に外して交換します、ボルトを締める強さも細かく決まっているらしい:トルク管理という)
また、費用を抑えるために自分自身で交換したいという方もいらっしゃるでしょうが、
初心者では交換が困難なうえに、安全に関わる部品ですので、プロがいる整備店にお願いするようにしてください。
2022.08.18
オルタネーターってなに?(バッテリー警告灯についても)
(株)安原自動車 ダイハツ広島南のブログをご覧いただき、ありがとうございます!
今日は『オルタネーター』について
車は燃料のある限り動きますが、車が走るための部品を動かすには「電気」が必要です。
その「電気」を作り出しているのがこのオルタネーター
モーターのような役割を担っています
大切に乗るためには日ごろの点検が必要ですが、
異常の見つけ方について・・・
たとえば、「キュルキュル」「カラカラ」という音がしたり
バッテリー警告灯が点灯や、
ドアランプ、室内灯がチカチカ点灯したりする際には、オルタネーターの異常を疑ってください。
オルタネーターの寿命は、10年、10万㎞といわれています
新品に交換する場合の費用は5~10万円ほど、中古などは1~1.5万円ほどの場合もあります。
気になることがありましたら、お気軽にご相談くださいませ。
2022.07.12
7・8・9月 ダイハツカフェプロジェクト おもてなしスイーツのご紹介!!
(株)安原自動車 ダイハツ広島南のブログをご覧いただき、ありがとうございます!
ダイハツカフェプロジェクト
今月のおもてなしスイーツは、こちら!
お店に来られた際は、召し上がってみてください(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そして、『ダイハツ キャンバス』が【フルモデルチェンジ】しましたね!!
伊藤沙莉(いとうさいり)さん、とってもキュートなCMはこちらです
↓↓↓
www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/special/
↑↑↑
2022.07.11
令和4年度 広島県 夏の交通安全週間が始まります!!
(株)安原自動車 ダイハツ広島南のブログをご覧いただき、ありがとうございます!
令和4年7月11日(月)から7月20日(水)までの10日間
広島県 夏の交通安全運動が実施される予定です。
~目的~
広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り,
交通ルールの遵守と正 しい交通マナーの実践を習慣にすることにより,
交通事故のない安全で安心な交通社 会を実現することを目的とする。
スローガンは
『ゆるさない ハンドル、スマホの二刀流』
みんなで気をつけて安全運転しましょう
2022.07.04
知っているけど・・・オイル交換の重要性について
株式会社安原自動車 ダイハツ広島南のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
本日は『オイル交換』について
『走行5,000㎞ごとに~』よく言われますよね
「え~交換しなくても走るよね?」
「自動車屋さんが儲けたいだけじゃないの?」
と思っていたのは、
私です
オイルは車の『血液』
定期的なオイル交換は車の『心臓(エンジン)』を守ります。
オイル交換をしないと、
まず「燃費の悪化」、「エンジントラブルの原因」、
そして「オイルの劣化」による車両火災など、最悪のケース、事故につながります。
次の乗り換えまで、燃費も維持でき、長く乗れるようになる、、、
そうすると、コストダウンに繋がりますね
どうぞ、お忘れなく
(m´・ω・`)m ダイジニシテネ…